GROUP ACTIVITY
2014.06.13
日程:2013 年11 月13 日
場所:魚津市役所3階大会議室
主催:国連生物多様性の10 年市民ネットワーク
魚津市より、生物多様性地域戦略を策定するにあたって、関係行政や教育機関の職員が生物多様性についての理解を深め、各種行政の施策や事業に反映させるようにしたいとのことで、UNDB市民ネット法制度グループから、「国家戦略から地域戦略へ」草刈秀紀、「地域戦略による具体的政策立案の必要性」坂田昌子が、講演を行いました。
まず、草刈秀紀講演「国家戦略から地域戦略へ」では、地球環境問題の現状と生物多様性条約の概要について、基本的な認識を共有したうえで、
引き続き、坂田昌子講演「地域戦略による具体的政策立案の必要性」では、具体的な課題として
そのうえで、地域戦略や事業の実践に必要な条件として
参加者は、市の環境安全課や農林水産課など環境関連行政の方たちに留まらず、建設課、商工観光課、生涯学習・スポーツ課、企画政策課、民政課、学校教育課などさまざまな行政部門の方、図書館、水族博物館、農村振興センター、教育センター、さらに教職員の方も多数参加。富山県からも富山県環境保全課、富山県自然保護課が参加してくださり、質疑応答も活発に行われました。
質疑応答の内容
その他、さまざまな意見や質問が出ましたが、「生物多様性を守ろう」一般からさらに踏み込んだ意見が多く、生物多様性を地域の暮らしや地域経済のあり方と密接に関連づけて考えていく必要があり、無関係な部署はないということが参加者の共通認識になっていたことは重要だと思います。
※当日の様子は、「北日本新聞」に掲載されました。
2010年CBD COP10にて制定された愛知ターゲットは、2020年までを期限とし、2020年からの10年目標は、CBD COP15にて新たにPost 2020 Global Biodiversity Framewor […]
詳しくはこちら
★ お知らせ ★ 2020年7月25日にUNDB市民ネットの会員総会が開催されました。 UNDB市民ネットは、市民レベルでさまざまな形で愛知目標の達成に寄与することを団体ミッションとしておりましたので、団体設立時の会則 […]
詳しくはこちら
2018年11月17日~29日、エジプトのシャルム・エル・シェイクで開催されたCBD COP14で、UNDB市民ネットの三石さんが、ポスト2020に向けて女性が望むこととして、発表しています。(カウンター04:00あたり […]
詳しくはこちら
2018年11月5日(月)~10日(土)に、アクアマリンふくしまに おいて「第10回世界水族館会議」が行われました。世界水族館 会議は、1960年にモナコ海洋科学館主催の国際水族館学会議と して始まりました。日本では、1 […]
詳しくはこちら
〒450-0001 名古屋市中村区那古野1丁目44-17 嶋田ビル203
国連生物多様性の10年市民ネットワーク事務所
TEL: 090-9895-2055
e-mail: inq@jcnundb.org
このホームページは地球環境基金の助成金により作成されています