EVENT FORUM
2015.10.29
9月25日、ニューヨークの国連総会特別サミットで「持続可能な開発目標」を含む「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。
「持続可能な開発目標」は、先進国も対象となる「普遍的目標」として、今後国際・国内・地方の各レベルにおける実施を進めることが重要です。日本でも中央政府レベルの実施体制の構築と共に、広く国内への普及や、地方自治体レベルの関与が必要とされています。
本フォーラムは、これまでに持続可能な地域づくりに先進的に取り組んでいる愛媛県内子町で開催します。内子町は、約40年前からの町並み保存活動で知られ、それに続く村並み ・山並み保存、農産物直売所の開設、観光振興、国際交流、エコロジータウンの推進など、住民主体と行政との協働による数々の施策を行ってきています。一方、少子高齢化による人口の急減、農林業の衰退など深刻な課題を抱え、変化に柔軟に対応しながら「住み続けられる」まちづくりに取り組んでいます。
「持続可能な開発目標」の17の目標は、日本の地方にとってどんな意義があるのか。
目標を取り込むことで、地方の活性化や持続可能な環境や暮らしにつなげることは出来るのか。
そして、地方から東京や全国に向けて発信できることは何か。本フォーラムを通して、考えていきたいと思います。
尚、本事業は、平成27年度独立行政法人環境再生保全機構の地球環境基金助成金を受けて 開催されます。
※21日午前中は歴史的町並みなど内子町散策を予定!
※交通、宿泊については下記「お問い合わせ」までご連絡下さい。
日時: | 2015年11月21日(土)13時~16時(受付:12:30~) |
場所: | 内子自治センター 多目的ホール愛媛県内子町3427(JR内子駅より徒歩5分) |
参加費: | 無料 |
定員: | 100名 |
対象: | 内子町・周辺自治体職員、研究者、NPO/NGO、学生、その他SDGsの国内実施に関心のある方 |
共催: | 国連生物多様性の10年市民ネットワーク、「動く→動かす」、 アフリカ日本協議会、内子町、 環境省四国環境パートナーシップオフィス |
後援: | 外務省、愛媛県、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン |
■プログラム:
13:00- | 開会・挨拶(環境省地球環境局国際連携課長 瀬川恵子氏) |
13:10- | 基調報告 |
1) 「持続可能な開発目標」とは?(「動く→動かす」/セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシー・マネージャー堀江由美子氏) | |
2) 内子町のまちづくりと「持続可能な開発目標」」(内子町長 稲本隆壽氏) | |
3) 「持続可能な開発目標」が地方にもたらす意義(国連生物多様性の10年市民ネットワーク 代表 坂田昌子氏) | |
14:20- | ディスカッション:地方発「持続可能な地域づくり」の実践 |
1) 内子町からの報告(内子町ビジターセンター 新田佐由里氏、内子町環境政策室係長多比良雅美氏) | |
2) 四国各地からの報告(生物多様性とくしま会議 飯山直樹氏、四国生物多様性ネットワーク谷川徹氏) | |
15:00- | パネルディスカッション |
(モデレーター:日本NPOセンター 常務理事/CSOネットワーク 代表理事 今田克司氏) | |
16:00- | 閉会 |
■お申込み先:内子町総務課政策調整班 0893-44-6151、soumu-g@town.uchiko.ehime.jp
メールはタイトルを「11月21日フォーラム申込」として、氏名、所属・役職、電話番号をお知らせください。
■お申し込み期限:11月16日(月)
■お問い合わせ:「動く→動かす」/セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 堀江由美子
Tel:080-3522-8654、E-mail:horie.yumiko@savechildren.or.jp
※交通、前後の宿泊についてもこちらにお問い合わせください。
2010年CBD COP10にて制定された愛知ターゲットは、2020年までを期限とし、2020年からの10年目標は、CBD COP15にて新たにPost 2020 Global Biodiversity Framewor […]
詳しくはこちら
★ お知らせ ★ 2020年7月25日にUNDB市民ネットの会員総会が開催されました。 UNDB市民ネットは、市民レベルでさまざまな形で愛知目標の達成に寄与することを団体ミッションとしておりましたので、団体設立時の会則 […]
詳しくはこちら
2018年11月17日~29日、エジプトのシャルム・エル・シェイクで開催されたCBD COP14で、UNDB市民ネットの三石さんが、ポスト2020に向けて女性が望むこととして、発表しています。(カウンター04:00あたり […]
詳しくはこちら
2018年11月5日(月)~10日(土)に、アクアマリンふくしまに おいて「第10回世界水族館会議」が行われました。世界水族館 会議は、1960年にモナコ海洋科学館主催の国際水族館学会議と して始まりました。日本では、1 […]
詳しくはこちら
〒450-0001 名古屋市中村区那古野1丁目44-17 嶋田ビル203
国連生物多様性の10年市民ネットワーク事務所
TEL: 090-9895-2055
e-mail: inq@jcnundb.org
このホームページは地球環境基金の助成金により作成されています